Logo HB Wallet 350px
  • Features
  • FAQ
  • About
  • Blog
  • Features
  • FAQ
  • About
  • Support Page
  • Send a Ticket
  • Blog
Download

旧ブログ

旧HBウォレットのブログ投稿

  • Home
  • 旧ブログ
リアリティクラッシュが NAGEMON ガチャパートナーシップで日本進出 1
旧ブログ

リアリティクラッシュが NAGEMON ガチャパートナーシップで日本進出

March 11, 2020 Moderator

モバイルAR戦闘ゲーム用のゲーム内アイテムが、地域を越えて何千人ものユーザーに対して利用可能に   HB Wallet – Reality Clash 即時リリース:モバイルAR戦闘ゲームリアリティクラッシュで、日本で非常に人気のあるNagemon「ガチャ」サービスに追加され、日本および世界中のプレイヤーにリーチを拡大しました。 ガチャは、プレイヤーが物理的な機械端末を使用してレアなアイテムを獲得する、日本における収集文化で大きく成功したシステムです。   Nagemon(www.nagemon.com)とのパートナーシップの一環として、リアリティクラッシュの開発元であるリアリティ・ゲーミング・グループは、プロモーション活動と共に武器などの収集可能なゲーム内アイテムを、Nagemonの仮想ガチャターミナルを介してプレイヤーが獲得できる機能を導入します。   Nagemonガチャによるすべてのゲーム内アイテムは、ブロックチェーン上で非代替性トークン(NFT)として「トークン化」され、プレイヤーの一意性、所有権の証明、セキュリティを保証します。   2019年にサービスが開始されたNagemonは、イーサリアム(ETH)仮想通貨のユーザーが資金を管理できるHBウォレットを運営する会社であるBacoor Inc.の製品です。NagemonはNFTマーケットでもあり、ゲームプレイヤーはトークン化されたアセットをETHまたはステーブルコイン(TUSD、DAI)と交換する事が可能です。   そのため、ゲーム内のリアリティクラッシュアイテムもNagemonマーケットプレイスにリストされるようになり、誰もがNFTの価格履歴を透過的に確認できるようになります。   リアリティ・ゲーミング・グループは、業界ベテランのトニー・ピアース氏とデンマークの起業家モーテン・ロンガード氏によって共同設立され、ICOを通じて資金を集めた最初のゲーム開発企業の一つとしても知られ、ブロックチェーンベースのゲームで成功を収めた数少ない企業の1つです。   リアリティ・ゲーミング・グループの共同設立者であるモーテン・ロンガード氏は「日本のプレイヤーの為にリアリティクラッシュのゲーム体験を深めるためNagemonガチャと協力できることを非常に楽しみにしています」と述べています。また「日本のモバイルゲームシーンは世界でも特に活気に満ちており、ブロックチェーンによって提供されている新しいゲームメカニクスが完全にローカル導入されています。しかしこれは、エキサイティングな日本のゲーム市場への参入の第一歩に過ぎません。今後数か月間で、ガチャプレイヤー向けのより洗練されたコンテンツがリリースされる予定です」と語っています。   Bacoor Inc.のマーケティングマネージャー、ソン・チュオン氏も「これは大きな第一歩です。 Nagemonでのリアリティクラッシュガチャにより、72,000人のアクティブユーザーに優れたゲーム体験がもたらされ、日本市場でのリアリティクラッシュの突破口になると考えています。この第一歩により強力なパートナーシップを確立することを願っています」としています。 リアリティ・ゲーミング・グループの詳細については、http://realitygaminggroup.com をご覧ください。   リアリティクラッシュの詳細については、https://realityclash.com をご覧ください。   編集者への注記   リアリティ・ゲーミング・グループについて Reality Gaming Groupは、2019年初めにリリースされたエキサイティングなブロックチェーンテクノロジーを利用したモバイルAR戦闘ゲームリアリティクラッシュの開発および製造元です。また、幅広いコンテンツタイプに展開できるモバイル向けの画期的なARジオロケーションプラットフォームの製作者でもあります。リアリティ・ゲーミング・グループ開発チームは、モバイル、PC、コンソール、AR、VRゲームプラットフォームで20年以上の経験を持っています。詳細については、   http://realitygaminggroup.com/ をご覧ください。   Nagemonについて   Nagemon.comは、HBウォレットと同期するNFTマーケットです。同じスマートコントラクトを使用しているため、ユーザーはNFTを取引し、仮想通貨を購入し、史上初のブロックチェーンガチャゲームをユニークな方法で体験する事ができます。www.nagemon.com メディアコンタクト スチュアート・オブライエン(Stuart O’Brien )– Mimram Media stuart.obrien@mimrammedia.com +44(0)7732 114 067 […]

kachiage-start
旧ブログ

価値が上がり続ける「カチアゲ!シリーズ(NFT+)」の一般販売がHB Wallet内およびNAGEMONで開始

January 14, 2020 Moderator

弊社が新しく開発した価値が上がり続けるNFT「カチアゲ!シリーズ(NFT+)」の一般販売がHB WalletおよびNAGEMON内のマーケットプレイスにて開始されたことをお知らせいたします。   NFT+とは?     ステーブルコインDAIによる価値の安定化とDeFi(分散型金融)-レンディングプロトコル「Compound(コンパウンド)」の導入により価値の継続的な上昇を試みた新NFT(ノンファンジブルトークン)です。   NFT+にはMakerDAOのステーブルコインDAIが一定量ペグされております。このDAIはDeFi(分散型金融)-レンディングプロトコル「Compound(コンパウンド)」に自動的に貸し出され利息を生み出します。   つまり、NFT+を所有している限り利息を生み出すのでアセットの価値は上がり続けます。   ペグされているDAIは下記のようにマーケットプレイス内で緑色で表示されます。つまりNFTの価値がこの数値以下になることはありません。   この緑色で囲まれたDAIがレンディングされているので常に増え続けます。   ユーザーは、NFT+を破棄(メルト)することで、ペグされているステーブルコインDAIをいつでも引き出すことができます。   より詳しい説明はこちらの記事をご覧くださいませ。   https://www.hb-wallet.com/post/nft-plus?lang=ja   NAGEMON公式ホームページ:https://nagemon.com   NFT+(カチアゲ!シリーズ)の一般販売と購入方法について   弊社は、この度NFT+を世界で初めて開発し、ユーザーニーズの把握及び社会的有用性の検証を理由として、実験販売を行うことといたしました。   弊社が作成したNAGEMON専用のオリジナルNFT+を「カチアゲ!シリーズ」と命名しました。   カチアゲ!シリーズには、SSR/SR/R/Nのレアリティがあり、それぞれ一定数のDAIがペグされています。   カチアゲ!シリーズは、HB Wallet内のマーケットプレイスやNAGEMONにて販売されており、DAIで購入することが可能です。   DAIはHB Wallet内のETHカードからKyberswapを利用することでETHと交換することができます。     例えば、上記左には100DAI以上、右の場合は20DAI以上のDAIがペグされています。このペグされているDAIは自動的にレンディングされているので常に価値が上がり続けます。   詳しくは、HB WalletのNFTマーケットにて、それぞれのNFTにどれくらいのDAIがペグされているのかを見ることができます。   欲しいNFTをタップして購入を押すことで買うことができます。     ぜひ、この機会にNFT+をご購入いただき、デジタルアセットの購入から金融へ参加できる未知の体験を味わってみてください。   NAGEMON公式ホームページ:https://nagemon.com HB Wallet ダウンロードリンク(iOS):https://www.hb-wallet.com/ios?lang=ja HB Wallet […]

NFT Plus 1
旧ブログ

【NFT×DeFi】価値が上がり続ける「カチアゲ!シリーズ(NFT+)」を開発!

December 19, 2019 Moderator

こんにちは。HB Walletの開発を行なっているbacoor Inc.です。   この度、弊社は新しい試みとして、価値が上がり続けるNFT「カチアゲ!シリーズ(NFT+)」を開発しました。   具体的には、NFT(ノンファンジブルトークン)にDeFi(分散型金融)-レンディングプロトコル「Compound(コンパウンド)」の仕組みを導入して実現しました。   このNFT+を通して、楽しく分散型金融(DeFi)に参加する機会をユーザー様に提供したいと考えております。     1. 「カチアゲ!シリーズ(NFT+)」の詳細     NFT+とは、NFTの価値をコンパウンドDAI(cDAI)によって担保し、価値の安定化および上昇を図った弊社が新規開発するNFTの名称です。   ※カチアゲ!シリーズは、NFTマーケットプレイス「NAGEMON」で世界初公開を予定しているオリジナルNFT+の名称です。   ユーザーがNFT+を保有している限り、利息が付き価値が上昇します。   ユーザーは好きなタイミングで、NFT+をメルト(融解)することができ、NFTに紐付く資産を引き出すことができます。(NFTは消失)     2. NFT+の2つの大きなメリット   ・価値の担保   NFT+には、NFTの価値に順するcDAIがペグされています。   cDAIとは、米ドル価格にソフトペッグされたDAIステーブルコインをレンディングプロトコル「Compound」に貸し出すことにより得られるトークンです。   cDAIそのものの価値はステーブルコインDAIによって担保されており、そのcDAIによって担保されているNFT+も価値が担保される仕組みです。   NFTそのものに価値を感じなくなった場合、メルト(融解)を行うことで、NFTを消去し紐付く資産を取り出すことができます。   ・価値の継続的な上昇   NFT+はNFTの担保とするDAIをレンディングプロトコル「Compound」に自動的に貸出しています。   Compoundに貸し出されたDAIはcDAIとなりの返還され、このcDAIトークンがNFTに紐付いている限り利息を生み出します。   つまり、NFTにcDAIがペグされてから時間が経てば経つほど利息収入も増え、NFT+の価値も上昇する仕組みです。     3. NFT+の存在意義   このNFT+には、様々な応用が可能だと考えております。ここで2つほど事例をご紹介したいと思います。   ・楽しく分散型金融へ参加できる   今までレンディングと聞くと、資産をどこかに貸し出して、利益を得ると堅苦しい形でした。しかし、このNFT+を活用すれば、普段デジタルアセットで何となく遊んでいる背景に金融のエコシステムを導入でき、レンディングへの参加がもっと楽しくなります。   […]

あらゆる物とNFTを完全に紐付ける技術の開発に成功!第一弾プロダクト『ブロックチェーンカード』とは?
旧ブログ

あらゆる物とNFTを完全に紐付ける技術の開発に成功!第一弾プロダクト『ブロックチェーンカード』とは?

December 17, 2019 Moderator

Updated: Dec 19, 2019   あらゆる物の所有権を証明できる時代に   弊社bacoor Inc. は、リアルカードなどの「物」とデジタルカードなどの「NFT」をイーサリアムのブロックチェーンを活用し完全に紐付ける技術開発(2019年特許出願済)に成功したことをお知らせいたします。   第一弾プロダクト『BlockchainCard』(商標申請済)は、大規模なブロックチェーンイベント「CRYPTO TRENDS 2020」(弊社主催inベトナム)で一般公開しました。   体験会では、参加者全員が、瞬時に弊社HB WALLETにてNFTを所有することができ、イベント中、一番盛り上がりました。     ◼️この技術開発の独創性、独自性とは? 「物」と「NFT(Non-Fungible Token)」を紐付けることにより所有権の証明が可能になる点です。   具体的には、物に記載されているQRコードを専用アプリ(体験会では、弊社HB Walletを使用)で読み込み、所有権を取得します。物に紐付くNFTはイーサリアムのブロックチェーン上で登録されることにより、偽造、複製は、不可能になります。 主な対象は、トレーディングカード、野球カード等のカード類、転売問題が起きやすいイベントチケット、肖像権や著作権が関わる写真や動画、真贋鑑定が必要になるアートです。 あらゆる物の所有権を証明できる時代に対応し、皆様のお役に立てるよう邁進いたします。 ◼️世界初のプロダクトのご紹介     【プロダクト紹介ページはこちら】 https://www.hb-wallet.com/blockchain-card?lang=ja   ◼️会社概要         社名:bacoor Inc 設立:2017年2月 本社:マレーシア(Unit Level 11(A), MO Tower Financial Park Labuan, Malaysia) 事業内容:ブロックチェーン及びスマートコントラクトを用いたアプリケーションの開発 主な実績:アプリ「HB Wallet (https://www.hb-wallet.com)」。イーサリアム連合組合「Enterprise Ethereum Alliance(EEA)」に加盟。カルフォルニアのIT情報誌『APAC […]

HB DAPPS​​ HACKATHON
旧ブログ

HB DAPPS​​ HACKATHONをベトナムで実施!優勝者は12月8日のイベントで発表!

November 26, 2019 Moderator

  2019年11月18日からbacoor VietnamにてDappゲームのハッカソンが実施されました。   選考の結果選ばれた4チームがDappゲームを製作し、優勝者は2019年12月8日のイベント「Crypto Trends 2020」にて発表されます。   現在、プロダクトの最終審査を行なっています。   「Crypto Trends 2020」にてどのようなプロダクトが紹介されるのか楽しみですね!   ※Dappゲームとは、ブロックチェーンを活用したゲームの総称です。     本選参加チームのご紹介   チーム:Head-Bear   チーム:Quoc Truong   チーム:VIC   チーム:Baby-Shark   HB DAPPS​​ HACKATHON公式:https://www.hb-wallet.com/hackathon2019     CRYPTO TRENDS 2020公式:https://www.hb-wallet.com/cryptotrends2020

what-is-oasis-ja
旧ブログ

DeFiプラットフォーム「Oasis」とは?MakerDAOのDaiでより平等な金融へのアクセスを実現!

November 9, 2019 Moderator

2019年11月18日にMakerDAOのステーブルコインDaiのアップグレードが行われ、旧Dai(Sai)は新しいDaiへと生まれ変わりました。   <新Daiのアドレス> https://etherscan.io/token/0x6b175474e89094c44da98b954eedeac495271d0f   今回は、これとほぼ同時に正式ローンチされたDeFiプラットフォーム「Oasis」について解説します。   このプラットフォームはDeFiにおける完全に分散化されたBANKのような役割を果たします。   1. DeFiプラットフォーム『Oasis』とは?     Oasisは、MakerDAOが提供する分散型金融(DeFi)のためのプラットフォームです。   Oasis Trade、Oasis Borrow 、Oasis Saveの3つのサービスからなり、それぞれでトークン取引、Daiの借入(発行)、Daiの預金を行うことができます。   イメージとしては、Daiを基軸通貨とする完全に分散化されたBANKです。全ての取引はスマートコントラクトによりに動作します。   あらゆるブラウザ対応のイーサリアムウォレットから、スムーズにアクセスができます。   Oasisのコードはオープンソースであるため、透明性が高く、信頼性もあります。     2. ステーブルコイン 「Dai」とは?   DaiはMakerDAOが管理・発行を行う、暗号資産担保型のステーブルコイン です。   イーサリアムやERC20トークンを担保にDaiを発行することができます。   価格はドル相場にソフトペグします。つまり、1Dai=1ドル。   最大の特徴は、スマートコントラクトを介して発行されるので、透明性が非常に高い点です。ブロックチェーン上で担保を閲覧できます。   分散型金融(DeFi)に最も適した形のステーブルコイン と考えられており、活用の幅を広げています。     3. Oasis Tradeとは?     Oasis Tradeは、分散型取引所「Market」と分散型販売所「Instant」によって構築されるサービスです。   「Market」では、主要なERC20トークンのP2P取引が行えます。   […]

what-is-oasis-ja
旧ブログ

本田圭佑氏プロデュースのソルティーロファミリアサッカースクールカンボジアのオフィシャルパートナーとして協賛

October 15, 2019 Moderator

弊社bacoor Inc.は本田圭佑氏がプロデュースするカンボジアのソルティーロファミリアサッカースクールカンボジア(以下SOLTILO CAMBODIAと表記)のオフィシャルパートナーとして協賛させていただくことをお知らせいたします。   本田圭佑氏の、子ども達に直接「夢を持つことの大切さ」を伝えるという想いに弊社も共感し、スポンサー企業として参加させていただきました。   SOLTILO CAMBODIAの活動が子供達にとって未来に向けて一歩ずつ前進するきっかけとなることを願っております。   ソルティーロファミリアサッカースクールカンボジアとは?     本田圭佑氏がプロデュースするカンボジアのサッカースクール。   「夢をもつことの大切さを伝える」というビジョンもと2016年に設立されました。 3つの大切な教訓の元に運営されています。   To believe yourself(自分を信じる) Never give up your dreams(夢を決して諦めない) ​To keep going on under any circumstances(どんな状況でも続ける)   bacoor Inc.とは?     2017年設立。マレーシアに本社を置くIT企業。ブロックチェーン技術の技術支援やアプリケーション開発を主な事業とする。   主な自社開発アプリケーションとしては、ブロックチェーンカンファレンス「Blockchain Insight 2019」にて『最も価値のあるウォレット』を受賞したHB Walletなど。   世界中の人々がよりスマートに分散型金融(DeFi)にアクセスするためのインフラとなることを目指しています。

HB Wallet及びNAGEMONがCryptoSpells(クリプトスペルズ)に対応!
旧ブログ

HB Wallet及びNAGEMONがCryptoSpells(クリプトスペルズ)に対応!

October 15, 2019 Moderator

HB Walletに実装されているNFTマーケットプレイス及びNAGEMONが「CryptoSpells(クリプトスペルズ)」のNFTアセットに対応したことをお知らせいたします。   これにより、クリプトスペルズのNFTアセットの管理、出品、購入を行うことができるようになりました。   また、NFTアセットの送受信やギフトやアセットの投げ銭にも対応いたしました。   HB WalletでスマートなNFT管理をご体験くださいませ。   CryptoSpells(クリプトスペルズ)について     『CryptoSpells(クリプトスペルズ)』はウォレット・イーサリアムなしで遊べるブロックチェーンカードゲームです。    ERC721でカードを記録することで、ユーザーは所有権が証明され、自由な取引を行うことが可能です。   2019年6月25日に正式リリースし、初日の売上金額は600ETHを記録。   公式Webサイト: https://cryptospells.jp/ 公式Twitter: https://twitter.com/crypto_spells   HB WalletでNFTアセットを管理する6つの魅力!   魅力1:チャットで送受信できる! 魅力2:NAGEMONとメーケットが連動!   最大の魅力はチャット機能を活用してアセットの送受信ができる点です。マーケットを利用しなくても、簡単にチャットを利用して個人間でのトレードができます。   また、webnftマーケット「NAGEMON」とも連動しており、Metamaskなどのwebウォレットで管理している方は、NAGEMONと同期させ出品・購入することができます。   ちなみに、HB WalletのNFTマーケットとNAGEMONの出品情報は完全に同期します。 魅力3:出品している方が一目でわかる! 魅力4:チャットで価格交渉可能!   出品中の方にはチャットで「Selling」のマークがつきます。ユーザーアイコンをタップすることで、その人が何のアセットを出品しているかがわかります。   出品中のアセットから「値段交渉」をタップすることで、出品者と直接個別チャットで値段交渉を行うこともできます。   魅力5:ギフトできる! 魅力6:近日発表!   NFTアセットをギフトすることができます。応援しているゲームの認知度を高めたい時などギフト機能を活用するのも良いでしょう。問題形式にすることもでき、ゲームの問題を出して楽しむことができます。   魅力6は近日公開予定です!   HB Wallet及び開発会社bacoor Inc.について   HB […]

nagemon-gift-strategy
旧ブログ

「最高0.1ETH!Nagemonギフト大作戦」&「ツイートで1ドル分のETHが当たるキャンペーン」【10月11日まで】

October 4, 2019 Moderator

10月4日(金)20時から〜10月11日(金)23時59分まで、 下記のキャンペーンを実施します。   最高0.1ETHゲット!Nagemonギフト大作戦 ツイートをするだけで1ドル分のETHが当たるキャンペーン   ぜひ、この機会にHB Walletのギフト機能を使い倒してみてくださいね!   キャンペーン①:Nagemonギフト大作戦   10月4日(金)20時から〜10月11日(金)23時59分まで、キャンペーン「Nagemonギフト大作戦」が開催されます。   期間中にNagemonコミュニティのNagemon/日本語チャンネルでギフトした回数をユーザーごとにカウントして、回数ランキングに応じて賞金をGetできます!   ①Nagemon/日本語部屋から   ②ギフトしまくろう!   ギフト回数の順位による報酬! 1位 0.1ETH 2位 0.08ETH 3位 0.06ETH 4位 0.04ETH 5位 0.02ETH 6位 0.02ETH 7位 0.02ETH 8位 0.02ETH 9位 0.02ETH 10位 0.02ETH   <ルール> ギフトするトークンはなんでもよい!ERC721もOK! 1回で複数人にギフトしても1回としてカウントされます(特に注意!) ユーザーのコメントに直接トークンを投げる投げ銭は対象外です。     キャンペーン②:【抽選で100名に当たる】ツイートだけで1ドル分のETHが当たるキャンペーン!   応募期間:10月4日(金)20時から〜10月11日(金)23時59分まで。   「Nagemonギフト大作戦」開催を記念して、下記の文章をそのままツイートしてHB WalletコミュニティのCampaign Infomation部屋にそのツイートURLを貼り付けてくれた方から抽選で100名様に1ドル分のETHをプレゼントいたします。   <ツイート用文章> 下記をコピーしてツイートしてください。   HB Walletにて、 「Nagemonギフト大作戦」実施中! HB Walletのチャット →Nagemonコミュニティ →Nagemon/日本語部屋 […]

What is defi 9
旧ブログ

DeFi(分散型金融)とは?実例や対応ウォレットなどを紹介!

September 18, 2019 Moderator

Updated: Oct 15, 2019 最近、暗号資産(仮想通貨)やブロックチェーン関係でよく聞くようになったキーワード「DeFi」。   いったいどのような概念なのかと気になっていますね?   この記事では、DeFiの概要を説明し、実際にどのようなプロダクトがDeFiとして動いているかのかも解説します。   ぜひ参考にしてください.   1. DeFi(分散型金融)とは?   DeFiとは、Decentralized Financeの略称で、分散型金融と言われるのが一般的です。   DeFiには明確な定義はなくあくまで概念です。   イメージとしては、中央集権管理者を必要としない分散型ネットワークであり自律的に機能し、誰でもアクセスができ、かつ透明性高い金融システムです。   現在の暗号資産とDeFi   広い認知を得た暗号資産ですが、まだ懸念点があります。   暗号資産のプロトコルは分散型のコンセンサスアルゴリズムに基づいているのに、実際の交換の場は中央集権あることがほとんどです。   なので、ブロックチェーン技術が金融をオープンなものにしたとは言えません。   そこで、期待されているのが、DeFiという全く新しい概念です。   ブロックチェーン上にデプロイされた自律的なものであり、誰でもアクセスができ、かつ透明性高い金融システム。   分散型ネットワークに最も適した金融こそDeFiなのではと考えます。     2. DeFi(分散型金融)の実例   DeFiは分散型の金融全般をさしますが、カテゴリを複数に分けることができます。   ここでは、そのうち代表的なものをピックアップし紹介します。   ウォレット Payments(決済通貨) DEX(分散型取引所) StableCoins(ステーブルコイン) Decentralized Lending NFTマーケットプレイス 予測市場(Prediction Market)   ちなみに、日本においては、DeFiと聞くとDecentralized Lendingを主軸に語られるケースが多いですが、「金融」という言葉が示す通り、正しくはより広義な意味合いになります。 […]

Posts pagination

1 2 3 Next
Twitter Follow HB Wallet

Recent posts

  • Bonk Airdrop
    The Bonk Airdrop: How a Meme Coin Reignited Solana’s Community
  • Does Metamask support Solana image
    Does MetaMask Support Solana? A Deep Dive Into Compatibility and Workarounds
  • Trump Solana Coin
    Trump Solana Coin: Exploring the Rise and Fall of the Most Controversial Meme Token

Categories

  • Blog & Tips (18)
  • Old Blog (71)
  • Update (3)
  • 旧ブログ (27)
Logo HB Wallet 350px

HB Wallet, originally launched as an Ethereum wallet in July 2017, quickly became the most popular wallet in Japan. Now upgraded to support multichain networks and assets, it has evolved into a highly efficient, next-generation crypto wallet.

Download
App Store
Play Store
HB Wallet
  • Blog
  • Support Page
  • Send Ticket
  • Privacy Policy
  • Terms of Service
Social
  • Twitter
  • Telegram
  • Youtube
  • Discord
  • Linktree

© Bacoor. All Rights Reserved.